ブログ
盛り土費用がタダ!
現在当社で設計中のお客様の話ですが
田んぼを埋めて家を建てる計画で当初ハウスメーカー
で見積もりしてもらったら造成費用が200万円強?
と言われ
当社が地元の造成業者に見積もりを取ったところ
100万円という見積もりが出ました。
(半分がメーカーの利益だった?)
必要なものだから仕方がないと思っていたところ、
隣地へ造成の説明をしましたらうちも埋めたいから
一緒に埋めようと言われ、業者を隣地の人に紹介して
もらいなんと
ブロック以外の
最初の草刈、草とごみ処分、土入れ、重機代全てただ
でやりますという話になりました。
その業者は下水を新設する工事を行なっていて土処分
に困っているとの事で今回の話になりました。
これでブロックの段数も減り正確にはまだ計算して
いませんが約60~70万円浮いたと思います。
過去にも地下鉄の残土などもらったことがありますが
今回こんなにうまく話が付くとは思いませんでした。
ラッキーな施主さんです。
建売完成検査
昨日、建売完成検査で伺った「一建設」
昨年、耐力壁不足を自らマスコミ紹介しすでに
対処も完了。
社内チェックも厳しくしたようで
最近検査に行っても問題はほとんどなし。
(構造的な不備)
昨日は、小屋裏や1階天井裏を見た時、
当社の検査前に事前に自主確認したのでは
という形跡がありましたが悪い事ではないのでOKです
急成長で名古屋へ出始めた頃は検査に行って問題が
ありましたが現在は非常に良い会社になった印象です
住宅は現場で造るものだから100%完璧はないため
ここで私が誉めても「絶対」はありませんのでご理解
を。
しかし、企業不祥事が多い中、ある程度きちんとできる
ことがわかります。きちんとしている会社、そうでない
会社で品質は大きく影響すると思います。
まだまだ、圧倒的にきちんとしていない会社が多いです
検査に行ってよいと思った会社は今後も実名公表して
いきたいと思います。
(反対に悪い会社は公表はできません)
威圧
ブログホームページにリンクさせました。
まだ、アドレスを自社ドメインに設定して
いないため数日中にアドレスを変更します。
(お気に入りに設定は待ってください
RSS設定も順次行ないます)
本日、今度検査に入る建設会社から電話があり
こんなこと言われました。
当社を確認申請を民間で行なう会社と勘違い、
とにかく警戒しどんな会社か調べ、それらを調べ
たらでて来ない、「何者だ!」
また、うちは下請けだけど今回○○さん(お客様)
がおたくを依頼した事で元請けの社長は非常に
怒っているとも言われました。
何だか良くわからない電話、警戒し苛立ちはわかり
ますがこんな業者にこれから家を建ててもらう
○○さんはかわいそうです。
家を単なる金儲けという感覚で商売している人は
大勢います。もう少しお客側の考えができないの
でしょうか?こんな業者は誰でも嫌ですね。
なんだか完成まで特に構造でもめる予感がしますが
まだこれから工事が始まるため私次第でしょう。
私はこんな威圧は何とも思いません、最近は減り
ましたが5年程前は多かったです。
なめられたら検査会社はダメです。
電話でいい返しておきました。
「おたくは後ろ向きな業者ですね」とか
「第三者検査を知らないとは遅れていますね」
とか・・今後ブログの話題になりそうな業者です。
地盤調査は法律上必修?
今週、新規の検査依頼があり、業者に「地盤調査結果」
の提出を求めたところ
当社は地盤調査は行ないません」という返事が返って
きました。
久々にこのような業者に当たりました。
理由は昔から地盤調査をやらなくても家は傾いていない、
無駄な費用(杭などの基礎補強費)をお客さんへ負担
させたくない。 と
一見お客様思いだと思いますが、
実際傾いてしまったら責任取れるのでしょうか?
通常は良くても地震などの力がかかればわかりません。
私は説明しました
平成12年の建築基準法の告示で
地盤調査を必ずやれとは書いていませんが
木造住宅の基礎を決める際、地耐力から決めるようになった
つまり地耐力がわからないと基礎を決めてはいけない
だから、地盤調査をしないのは法律違反である。
業者はブツブツ言い、納得してもらいました。
しかし、お客様にとっては費用増になる事は間違いありません。
現在、スウェーデン式の地盤調査は約3万円、
愛知県は約80%の家で杭打ちが必要なためその費用は
50万円から100万円ほどかかり非常に金銭ウェートは大きいです。
上記の80%は業者がだいたい言っている数字です、
ちなみに山が多いのに岐阜県の方がパーセントが高いそうです)
準備中です
まもなく開始いたします
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/06/22
- 住宅業界のパワハラ報道が頻発
- 2022/06/20
- 調停委員の判断
- 2022/06/16
- 事例1256 「キッチン換気扇ダクト外れ」
- 2022/06/13
- また地盤沈下発覚
- 2022/06/09
- 地盤沈下