事例127(金物ビス外れ)
こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 パソコンが1台壊れ、
 それを気にしながらメルマガ書いています。
 
 
■(1)今回の事例________________
 
 ・「構造金物ビスの不備」
 ________________________
 
 
 
 
 
 ◆写真解説 ↑クリックすると拡大します
 
 柱の端部を固定する金物。
 ビスが一本、柱のボルトが入る空洞部
 に打たれ効いていない。
 
 ◆内容説明
 
 細かなことは先回(126発)と同じです。
 
 構造金物は数社が発売していまして
 形はいろいろです。
 今回のように1種類の金物で取り付けに不備が
 出る場合、違う形のものを使えば問題回避できます。
 
 しかし、ほとんどの現場では
 「ないもの」を取り寄せてまでは付けません。
 
 ~あるもので済ますのが簡単だからです。
 
 
 ◆対策
 
 この例も確認申請の中間検査では
 指摘されないでしょう。
 
 「ビス1本くらい大丈夫」という
 考えがこの業界では当たり前かもしれません。
 
 施主側の気持ちになれば
 ビス1本でも重要です。
 
 検査することも大事ですが
 ミスの出にくい金物選定が大事です。
 
 
 経験からでしょうか
 数多く建てている業者ほど金物選定は上手です。




 
 