新築検査

これから工事が始まる方または工事中の方向けの検査です。

P1050073施主側に立った検査ができるのは、施主様が業者を介さず依頼する検査です。
工法やご予算により回数を決めて検査します。
業者名を教えていただければ、適切な回数をアドバイスします。

  • 工事中なら未然にミスや手抜きを防止できます。
  • 品質、金銭面で業者に素人だからと「騙され」ません。
  • 疑問や不安点を相談できるプロがいるという安心感。相談は完成後も無料です。(メール、電話のみ、面談は有料)
  • 新築検査のお客さんだけの特典。LINEで長井に質問できる。
    現場で疑問が生じたら、写真を撮り、手軽に送信することができます。
    (企業向けのLINEを使用。お客様のプライバシーが確保されます)
  • 「検査報告書」を発行するため売却の際、中古住宅としての信頼度も高まり有利に売却できます。
  • 多くの写真や記録が残ります。
  • 業者の予定に合わせ検査に伺うため工事を止めません。(工期が長くなりません。)
  • 業者が警戒し、いい職人、監督を選任することもあります。
  • 工事途中や急な依頼も、できる限り対応いたします。
  • 土、日の検査も対応いたします。
  • 住宅以外の建物(店舗、賃貸住宅、病院、老人ホームなど)も対応いたします。
  • 遠方の方へ、図面チェックのみでも可。(料金はお問い合わせください)

新築検査 料金表

表示は延べ床面積40坪以下の料金です。

コース名 検査回数 内容 金額
大手メーカー検査 4回 プレハブメーカーなど現場作業が少ないメーカー向け
(実施項目例 No. 2, 6, 7, 11)
198,000円(税込)
【依頼数 No.1!】
重点箇所5回検査
5回 基礎配筋、基礎完成、構造、断熱・防水、完成の重要工程検査
(実施項目例 No. 2, 5, 6, 7, 11)
236,500円(税込)
重点箇所5回検査に+1回 6回 基礎重視。5回検査に基礎の途中を追加
(実施項目例 No. 2, 4, 5, 6, 7, 11)
275,000円(税込)
木造在来工法のフル検査コース 7回 木造在来工法フル検査
(実施項目例 No. 2, 4, 5, 6, 7, 8, 11)
313,500円(税込)
2×4工法フル検査コース 8回 2×4工法フル検査
(実施項目例 No. 2, 4, 5, 6, 7, 8, 10, 11)
352,000円(税込)
トータル品質管理検査 10回〜 10回以上の検査+是正現場確認、特殊機材使用、電話相談対応など 550,000円(税込)
  • 延べ床面積が132㎡(40坪)を超える場合は、1坪あたり以下の割り増し料金がプラスされます。
    4回検査 3.300円/坪  5回検査 3.850円/坪  6回検査 4.400円/坪  7回検査 4.950円/坪
    8回検査 5.500円/坪  トータル品質管理検査 11.000円/坪 (各税込)
  • 平屋は、基礎面積に応じて、検査料金に割り増しがかかる場合がございます。(別途お見積り)
  • 1回あたりの検査時間は最大1時間半まで。構造、完成等、時間がかかる検査は2名で伺います。
  • 支払い方法・キャンセル・交通費・アフターフォローについては、「検査に関する規定」ページをご覧ください。

新築検査 内容の例

ご依頼のコース(検査回数)に応じて、下記11項目のうちいずれかを組み合わせて実施いたします。

検査名 検査内容 写真
0. 図面チェック 仕様規定のチェック。
すべてのコースに含まれています。検査回数にはカウントされません。
構造図とプレカット図の照合、構造計算書、耐震等級、省エネ計算のチェックは別途お見積り。
(一般的な2階建て住宅の構造や省エネは、仕様規定で設計されていて、計算書等のチェックは不要です)
resized_zumenn
1. 杭、表層改良検査 薬剤の量、杭の本数、長さ、攪拌、施工手順、施工報告書の確認。 resized_kui
2. 基礎配筋検査 鉄筋の太さ、ピッチ、ジョイント長さ、地面からの離れなどを
確認。コンクリートを打つと見えなくなる部分。
平均指摘項目数 3 (H18年度の当社平均値)
resized_kiso2
3. コンクリート打設立ち会い コンクリートを流し込む時の立会い。打設を監視、指示。
(立会い時間は1時間半まで、延長は30分5.000円です)
resized_kisoutisaityuu
4. 立上がりコンクリート打設前検査 立上がり打設前にアンカーボルト、型枠の状況、剥離材の付着を見て、コンクリートの打設方法、生コン伝票などの確認。
平均指摘項目数 3
resized_konuti
5. 基礎完了、
1階床組検査
2×4などは1階床を先に施工するためこのタイミングの検査は重要です。主にアンカーボルトの不備や基礎水平精度など確認。
平均指摘項目数 2
resized_dodai
6. 上棟後の検査 基礎完成状況、アンカーボルト(目視可能部)、耐力壁、金物、躯体の検査。躯体の水平。非破壊試験によるコンクリート強度試験。
平均指摘項目数 4
resized_IMG_2919
7. 断熱材の検査 断熱材の種類、施工の状況(隙間、留め付け)の確認その他外装など進行中の工事についてチェック。工事途中の気密測定(別途費用)。平均指摘項目数 2 resized_gurasu
8. 外部防水下地
完了の検査
外装仕上げ材を張る前、壁からの雨漏りを防ぐ重要な検査。
その他、内装など進行中の工事もチェック。
平均指摘項目数 2
resized_gaisou
9. 内、外装工事
途中の検査
内部、外部施工途中の確認。目地幅など隠れる部分を中心に検査。この段階で2~3回の検査する事もあります。 resized_totyuu
10. 大工工事
完了付近の検査
クロスを張る前に大工さんの仕事を確認。2×4は耐力壁石膏ボードの釘ピッチが重要。
平均指摘項目数 2
resized_kugi
11. 完成検査 傷、汚れ、建付け、タイルの浮き、床下に入り漏水や断熱材の確認、ユニットバスの換気扇のつなぎなどもチェック。完成時気密測定(別途費用)。平均指摘項目数 26 (軽微なものや傷汚れ含む)。 resized_kannseisiteki

検査の流れ

  1. 依頼はできるだけメールでお問い合わせください。
    急な依頼も対応いたします。
    お問い合わせ時に教えていただきたい事
    ・・工事開始時期、建築会社名、だいたいの検査希望回数
  2. こちらから、アドバイスや具体的な内容を伝えます。
    事務所での事前面談は、図面チェックや家の仕様に関するアドバイス、ダメ出しなども行います。
    1H 15.000円(税込)。後日、検査(4回以上)をご依頼頂いた場合、5.000円を検査料金
    に充当します。面談予約はメールでお願いします。リモートでの面談も可能。
    (※電話、リモートによる検査内容だけの打ち合わせは、費用はかかりません)
  3. 正式な依頼まで予約制度あり・・・依頼集中時に優先権確保 (キャンセル料は検査前日までかかりません)
    検査の契約書類は図面受け取り後、郵送にて送付し正式契約となります。

検査依頼時にお客様が行なう準備は3つだけ。

  1. 建築会社へ検査が入ることの了解をとる。 (基本的に業者予定に合わせ検査するため工事を止めません)
  2. 現場監督の名前、連絡先と基礎着工予定を当社まで連絡。
  3. 検査回数を決める。

検査用の図面の取り寄せ、検査日時の調整、是正の指示・確認など、業者への連絡は全てこちらで行います。

今までに検査したことのある分譲、マンションメーカー

積水ハウス、ダイワハウス、住友林業、住友不動産、一条工務店、セキスイハイム、パナホーム、へーベルハウス、三洋ホームズ、トヨタホーム、スウェーデンハウス、大成建設ハウジング、三井ホーム、ミサワホーム、AVANTIA、ウッドフレンズ、アイフルホーム(各FC)、アキュラホーム、タマホーム、秀光ビルド、アイ工務店、イシカワ、ヤマダホームズ、サーラ住宅、飯田Gホールディングス、ユニバーサルホーム(FC)、アイダ設計、フロンヴィルホームズ名古屋、イワクラゴールデンホーム、センチュリーホーム、クレバリーホーム (FC)、玉善、ブラザー不動産、丸美産業、オープンハウスなど (㈱、敬称など略)地元業者は多数

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る