仕様の種類が少ないほうが、ミスは起きにくい。
現場管理があまりできていない会社であるにもかかわらず、
意外とミスが少ない会社がある。
原因は、どの家もワンパターンな施工。
職人が施工方法に慣れるため、ミスが出にくくなる。
図面を見れば間違わないだろうと思うのは、
書いている建築士が思っているだけ。
いろんな会社の図面を見るが、見やすい図面はほとんどない。
図面のコストを削減するため、一枚の紙に情報を詰め込みすぎるなど
文字だらけで見るのも嫌になる図面もある。
他にミスを減らす工夫として、施工業者が使ったことがない材料、工法をリクエストしない。
きちんと対応できるスタッフ、職人が居ればよいが、
そうでない場合は、おかしな施工になる可能性が高いです。