ブログ

事例1052 「ホールダウンボルトが細い」

新幹線の中からの更新です。

選挙期間中のため、国会議員を駅などでよく見かけます。
今日は片山さつぎ議員と山本一太議員を駅で見かけました。

帰りも名古屋駅で誰か見かけるかもしれません。

 

■(1)今回の事例______________

「ホールダウンボルトが細い」
_______________________

◆写真解説

地震時の柱の引き抜きを防ぐホールダウンボルト。
規定(M16)より細いボルト(M12)が使われている。
所定の耐力が期待できない。

 

◆内容説明

ホールダウンボルトはM16を使用する。
木造住宅の大工や監督にとって、必須の知識です。

未だに間違えるのは、法律、基準に疎い、誰かに指摘を受けないからだと思います。

ボルト径が細いと、地震時の大きな力に耐えられない恐れがある。

 

◆対策

構造の検査時に確認する。
プロであれば、見るだけでM12かM16か区別できる。

 

==============================

■(2)編集後記

今回の件に関する告示が出てから15年以上経過しています。
未だに基準を理解しなくても、仕事ができるこの業界はおかしいです。

日産や神戸製鋼のニュースを見るたび、住宅業界よりは、ましだと思ってしまいます。

明日は建築総合展NAGOYAのセミナー。
満員御礼。毎回、セミナーでは情報の出し惜しみは致しません。
前準備は、ぎりぎりの明日午前中がメインです。

 

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影