ブログ

業者のHP

大手メーカー以外で建築業者を調べる際、ホームページを確認します。

先日、ホームページを確認した業者。
会社概要に顧問弁護士(建築専門)の記載があった。

住宅会社のホームページに顧問弁護士を載せる必要性は何でしょうか。

この弁護士は顧問料、報酬がべらぼうに高い。
それを払えるくらい、儲かっているということが言いたい訳ではなく、

何かトラブルがあればこの弁護士が出て来るぞと
顧客に対し、顧問弁護士の存在をアピールするために載せていると思います。

一般的に見れば、この会社はよく争いが起きているのではと想像します。

今の時代、顧問弁護士が居て当たり前だと思いますが、
営業ツールであるホームページに、わざわざ書く必要はないと思いました。

 

 

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る