事例1358「熱交換型換気扇の作動不良」
世間の休みに合わせ、本日まで連絡業務などは休み
です。明日から通常業務です。
🔳1 今回の事例____________
「熱交換型換気扇の作動不良」
_____________________

◆写真解説
給排気が一体となっている熱交換形換気扇。夏場、
給気口から出る空気は外気と同じ温湿度。その影響
でエアコンが効かない。外気が高温過ぎると熱交換
が機能しない?
◆内容説明
検査時の外気は32℃、室内はエアコンを入れて
25℃。カタログでは80%以上の熱交換をうたっ
ているが、給気される空気の温湿度は、ほぼ、外気
と同じ。
給気口付近の部材にはカビが付き、程度がひどいと
天井にもカビが発生している例もある。この建物は
換気扇の数も多く、エアコンの設定温度まで室温が
下がらない。
この熱交換型換気扇。住宅以外でよく使用され、他
の現場も同じ傾向。設計者は性能を信じて、選んで
いる。施設等では数多く設置するため、設計の想定
と違うことが起きる。カタログの誇大表示の疑いも
あり、冬場の状態も測定したいと思います。
◆対策
換気扇は設計者にお任せすることが多い。
エアコンが効かない、カビが発生する場合は、熱交
換されているか確かめる。
======================
🔳2 編集後記
普段、仕事だけに追われ、時間の余裕がありません
。この休みも、書類作成を進めたり、全く仕事から
解放されたわけではありませんが、 仕事道具、環境
の改善等について、検討する時間が取れました。