ブログ

事例1287 「基礎立ち上がりかぶり不足」

今年のGWは、久しぶりに出かける人が多かった
ようです。

名古屋からどの方面に行くにも、高速が大渋滞する
ため、1,2日以外は検査予定を組みませんでした。

 

■(1)今回の事例_____________

「基礎立ち上がりかぶり不足」
______________________ 

かぶり不足

◆写真解説

ベタ基礎立ち上がり、かぶり不足。
基礎幅が150mmでも、フック(縦の鉄筋上部の折り曲げ)
があると、かぶり不足になりやすい。

 

◆内容説明

ベタ基礎の立ち上がりのかぶり不足は、普通の配筋仕様で
あれば、起きる確率は少ないです。

写真のようにフック付きであったり、フックがなくても
幅が120mmですと、かぶり不足が起きやすくなります。
また、鉄骨系ハウスメーカーは、木造に比べ、かぶり
不足の指摘率は高い傾向にあります。(弊社のデータ)

設計図書にかぶり厚の記載がある場合は、その数値以上。
記載がない場合は、建築基準法施行令の数値以上必要。

 

◆対策

かぶり不足は主に耐久性に影響します。あとからでも
非破壊試験で確認できますが、コンクリ―トを打設する
前にチェックする。

 

=======================

■(2)編集後記

ハウスメーカーのイメージランキングの記事を
連休中に読みました。
(参考にならないデータなのでリンクをやめます)

順位は、現実との差が非常に大きいです。
アンケート対象者は、家を検討中の方に絞ってなく、
大半は、TVCMなどのイメージで答えていると
思われる結果です。

この結果から分かることは、ハウスメーカーに関心
がなく、家購入の際、TVCMのイメージだけで
決めてしまうと、住んでからの後悔が大きくなる。

今の時代、SNSなどをチェックするだけで、
TVCM等の嘘を見抜けるようになります。

業者選びは重要です。失敗しないため、情報収集に
努めましょう。

 

 

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影