新築検査で入った現場。
図面がいい加減で、変更も全く反映されないため、
現場の進行を見ないと、どんなものが使われるか
分からない状況でした。
基準法を無視した変更が次々あり、
検査のたびに指摘が多く出るため、
途中で、現場監督は雲隠れ。
その後は、設計担当者を捕まえ、指示してました。
いい加減な業者ですが、急成長しているようです。
今の時期、現場監督などは人手不足なので
より一層、いい加減な施工体制になっていることが
想像されます。
ほとんどの有名メーカーは、成長過程は現場がいい加減で、
上場した頃から、ようやく品質に気を配るようになります。
成長途中の業者は気を付けたほうがいいです。
ブログ
急成長の犠牲になるもの
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/06/30
- 和解の連絡を頂きました
- 2022/06/27
- 事例1257 「基礎立ち上がりかぶり不足」
- 2022/06/22
- 住宅業界のパワハラ報道が頻発
- 2022/06/20
- 調停委員の判断
- 2022/06/16
- 事例1256 「キッチン換気扇ダクト外れ」