ブログ

仕上げのレベル

仕上げが雑なことが発端で、紛争に至るケースが多い。
見える箇所が雑なら、見えないところは
もっと雑だと思うからでしょう。
仕上げに関し人それぞれ気になるレベルが違う。
どんな雑な仕上げでも気にならない人と、
細部まで気になる人がいる。
欠陥住宅を調査する建築士のブログ-クロスしわ
 (クロス入隅のしわ)
当社では完成時に傷も細かく見るようにしている。
社内検査もろくにせず、傷だらけで引き渡す現場。
補修が素人補修の現場もあるからです。
また、家を何件も買っている人は別として、
初めて買う人は完成立会の時、
何を見ていいか分かりません。
最近の傾向としまして
大手はあまり仕上げがよくなく、
ローコストメーカーの方が全体的に良い。
コストの相対性を考えると逆ですが、
それはあくまで売値であり、職人単価はあまり
変わらないのでしょう。
住宅検査カノムの
スマートフォンサイト→こちら
 
PCサイト→こちら

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影