ブログ

事例873「音漏れ」

今週も現場予定がほぼ一杯になりました。
また、原稿の締め切りもあり、夜も忙しい。

そんな状況ですが、来週以降であれば、
予定に空きがあります。

 

■(1)今回の事例______________

「音漏れ」
_______________________
音漏れ

◆写真解説

壁が薄く、隣の音や声が筒抜け。
目隠し程度の間仕切り壁、今時あり得ない施工。

 

◆内容説明

防音仕様でない限り、隣の声や音が漏れるのはある程度仕方がない。
ただし、施工方法がおかしく、声などが筒抜けではダメです。

家族同士であっても居室はプライベートな空間。
隣で話している会話が聞こえてくるようでは
部屋で落ち着けないし、安眠も妨げられる。

原因は、設計者、施工者の無知。

 

◆対策

住宅でよく問題になるのが上下の音。

耐震や省エネ同様、音の対処も設計時に打ち合わせをする。

 

==============================

■(2)編集後記

名古屋のテレビ局、CBCの夕方のニュースに
出させていただきました。

弁護士からの回答を見たら、誰もこの会社で家を建てないでしょう。

業者の態度が変わらなければ、また違うTV局のカメラが入る予定。
そのうちネット上噂が広まり、この会社の実名が広がるかもしれません。
会社名を知るヒントは、前に放映された「とくダネ!」のVTRの中にあります。

不動産業界は動くお金が大きいため、それに魅力を感じ
不動産業や建設業を起こす奴が意外と多い。

こういう奴らは、客の家への思いなんて何とも思っていない。
ただ数多く家を建て、下請けを値切り、金儲けをしたいだけ。

それとは正反対で、家を造ることが好き、
お客さんに喜んでもらうのが好きで家を造っている人もいる。

契約するとき、社長がどちらのタイプか、見極める必要があります。

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る