ブログ

事例917「省令準耐火構造の不備」

早朝、高速道路を走行中、私の前を走っていた大型トラックの
右前輪がバースト。

タイヤの破片が飛び散り、ホイールだけになった車輪からは
白い煙が出た。

車間距離を取っていたため
飛び散ったタイヤも避け、車も無傷。

もう少し車間距離を詰めていたら
巻き込まれていたかもしれません。

 

■(1)今回の事例______________

「省令準耐火構造の不備」
_______________________
省令準耐火不備
◆写真解説

省令準耐火構造を選択した木造住宅の浴室天井裏。
見えてはいけない躯体が見えている。
防火性能を高めるため、石膏ボードで躯体を覆わないといけない。

 

◆内容説明

ユニットバスの天井点検口を開けて、躯体が見えてはいけないのは
準防火地域の木造3階建てや省令準耐火構造を選択した建物。

これらの家で躯体が見える場合は、施工不備を疑った方が良い。
またその場合、細部の防火施工も不備である可能性は100%。

省令準耐火構造の施工ミスはかなり多いです。

 

◆対策

完成してから不備が発覚すると修理が大変。
工事中に施工をチェックする。

 

==============================

■(2)編集後記

瑕疵検査を行ったあと、業者からの回答に満足いくものが
最近、何件か続いています。

最初からすんなり非を認めてくれるケースもあれば
そうでないものもあります。

今現在も、いくつか交渉中で、
いい回答を引き出すために、知恵を絞っています。

ある大手メーカーは、現在逃げの体制。
是正すると回答をしながら、工事の計画を進めない。

たぶん、新築が忙しくそっちが優先なんでしょう。

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影