事例187(天井断熱材 未施工部)
こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 朝から蒸し暑いですね。
 
 早く梅雨あけして欲しいですが
 現場は曇っていたほうがいいです。
 
 
■(1)今回の事例_________________
 ・「天井断熱材 未施工部」
 ________________________
 
 
  
 
 ◆写真解説 ↑クリックすると拡大します
 
 2階天井を赤外線カメラで撮影。
 赤丸内が他と比べ温度が高く、断熱材がない。
 
 ◆内容説明
 
 断熱材が抜けている箇所は
 天井面に付いた「ダウンライト」部です。
 
 ダウンライトは熱が出るため
 断熱材をかぶせていいもの、ダメなものがあります。
 
 今回は断熱材をかぶせてはいけない器具
 を選んだ結果、このような施工になりました。
 
 
 最近、長期優良住宅法など
 断熱材の規定は強化されつつあります。
 
 
 基準法に記載がないからどんな施工でもOK
 という解釈は難しくなると思います。
 
 
 ◆対策
 
 断熱材施工の基本は
 家をスッポリ覆うこと。
 
 あとから見えないので工事中のチェックが大切です。
 
  
============================
■(2)編集後記
 
 最近と言いますが今年に入り
 本当に紛争が多い。
 
 検査以外のいろいろな打ち合わせなどにも
 かなり時間を取られます。
 
 原因は時代背景的なものがあると思います。
 
 ・情報化社会
 ・ものがあふれている
 ・不景気         など
 
 供給する側がそれに気がつき
 対処していかないとますます増えるような気がします。



 