ブログ

事例1051 「床下断熱材が斜め」

本日午前中、1件キャンセルが出たため
先週末から続いたハードスケジュールにようやく空きが出ました。

空いた時間は、書類を作成。午後からは、予定通りの検査でした。

しばらく休みなし、余裕なしのスケジュールが続きます。

 

■(1)今回の事例______________

「床下断熱材が斜め」
_______________________

◆写真解説

床下断熱材が斜めに取りついている。受け金物のサイズ違いが原因。
隙間ができ、室内側に外気が回る。(基礎パッキンのクサビもNG)

 

◆内容説明

床下断熱材の種類は、押出法ポリスチレンフォーム。
板状のため、受け金具にて固定されている。

断熱材の厚みより、15mm大きな受け金具を使用。
下地合板に密着せず、垂れている。

施工した大工は、間違いに気づいていたはず。
間違った受け金具がなぜ現場に納入されたかは不明。

垂れさがることで、隙間ができる。
全て固定し直しを要求。

 

◆対策

床下断熱材は、床下から目視確認する。

 

==============================

■(2)編集後記

来週に迫った「建築総合展NAGOYA]でのセミナー。

募集早々、満席になり。追加で20席増やしましたが、それも満席。
事前申し込みでのお断りが多かったことから、
当日席を設けることになりました。

事前連絡のあったキャンセル分と
機材をセットしたあと、空くスペースがあれば、席を設けます。

事前確保は行っていません。当日の受付のみとなります。
ただし、来ていただいても、満席になれば入場を締め切ります。

中に入れなくても、お渡しできるセミナー資料はありません。
セミナーの対象は、設計事務所、建築業者向けです。

建築総合展NAGOYAは入り口で登録が必要です。
業者登録でご入場された方を優先します。

 

 

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影