ブログ

耐震等級3

トルコ地震の被害状況を、昨日TVで見ました。
想像していたより、建物がひどく崩壊しています。
倒壊の原因は、おおよそ予想が付きますが、詳し
い情報を拾っていきたいと思います。

日本の住宅においては最近、SNS等の影響で、
耐震等級3の仕様が増えています。
等級3は最高等級。同じ等級3でもぎりぎりの家
、5割増し強い家など、耐力に幅があります。

大手メーカーは、耐震等級3が標準仕様になって
いる会社が多いですが、大半は、ぎりぎりで設計
されています。(何社か、計算書の結果を確認し
てます)

別の言い方をすれば「経済設計」。売値、原価を
抑えるため、そのようなシステムになっている
ようです。

ぎりぎりの設計は、構造部材の耐力が机上の数値
より劣る場合や施工不良、計算や構造図と現場の
不整合等による耐力低下をカバーできません。
(実質、耐震等級3の性能がない懸念があります)

1,2割くらいの安全率を見込むべきだと思います
が、そのような考えはないようです。

既存住宅の耐震改修工事計画では、どのくらいまで
耐震性を上げるか、数字で示すことが多いです。
(基準の3割増しなど)
安全率を上げるほど、コストがかかりますが、選択
ができるので、建築主も納得できます。新築におい
ても、建築主が構造耐力の安全率を選択できると良
いですね。


安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る