事例1350「コンセントの錆」

連休明け、現場予定はさほど混んでいませんが、
書類作成に追われています。最近はまた、ひどい
欠陥の現場が多く、書類作成にかかる時間が長く
なっています。


🔳1 今回の事例____________

「コンセントの錆」
_____________________

コンセント錆


◆写真解説

壁内結露によりコンセント内部が錆びた。湿った
外気が壁内を通じ、コンセント部から室内へ侵入。
冷えた鉄部で結露する。

◆内容説明

コンセントで結露が起きれば、漏電の恐れがあり
危険。コンセント以外、床や壁にも結露が発生。
カビだらけになっていますが、ハウスメーカーは
住まい方に問題があると言って、対応しません。

一部屋だけ、通常とは違う使用形態ですが、それ
は、契約時に申し出ている。本来、使用形態に沿っ
た設計をすべきですが、設計者の技量が低いため、
特別な配慮はされていません。

また、家全体に結露、カビが発生しているため、
住まい方の問題というよりは、建物の設計、施工の
問題です。


◆対策

壁内結露を防ぐには、壁内で空気が動かないように
する。湿気を壁内に供給しない。


======================

🔳2 編集後記

いろいろな住宅紛争の情報が弊社に寄せられます。
その中で、大手ハウスメーカーが対応しないという
話も多いです。

大手の場合は、紛争慣れしているため、普通に対応
すれば、建て主が苦戦することが多いです。

どう闘えば、有利に運べるか、メーカーによって
違います。複数回、相手にすると、メーカーの
パターンが分かり、戦術を立てやすくなります。

































  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック