こんにちは住宅検査カノムの長井です。
火曜日から今日までの4日間、
検査が非常に混み合い、早朝から夜まで現場でした。
さすがに4日も続くと疲れます。
■(1)今回の事例_________
「床暖房の水漏れ」
__________________
◆写真解説
床暖房の水漏れ。
フローリングや下地合板が濡れ、一部が腐朽した。
◆内容説明
温水床暖房の配管に穴があき、水漏れを起こした。
水漏れを起こすとスイッチ部に表示が出ます。
すぐに床をめくりましたが、床の一部が腐っていました。
◆対策
完成してからの床の張り替えは大変です。
工事中の養生をしっかり行う。
=================
■(2)編集後記
同じ業界で仕事をしている施主さんが、自分の現場について
こんなことを言ってました。
話を聞いたのは建物完成時。
依頼先は有名メーカー。
その内容は、
「完成した家には満足している。職人さんたちのおかげです。
その反面、現場監督と営業担当者には呆れてしまった。
いい家が完成したが、このメーカーを他人には勧めない。
現場監督と営業が最低だから。
追加で100万円払ってでも、きちんと管理して欲しかった」
ローコストメーカーの社員一人が受け持つ棟数は、
多いと20件から30件くらい。
これでは頻繁に現場へ行くことは不可能です。
商品を規格化して、職人任せで良いような
システムにはしていますが、
施主さんにとっては、不安に思うのでしょう。
このあたりを改善し、紹介受注が増えていけば、
ローコストメーカーはさらにシェアを伸ばすでしょう。
ブログ
事例644『床暖房の水漏れ』
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/03/18
- 事例1283 「外壁上、気流止め未施工」
- 2023/03/13
- 施工マニュアルの開示を拒むメーカー
- 2023/03/09
- 事例1282 「給気口から外気が入らない」
- 2023/03/07
- YouTube ゲスト出演後編(カビバスターズ)
- 2023/03/04
- 脱法行為で金儲け