こんにちは住宅検査カノムの長井です。
明日、事務所の引っ越しです。
荷造りしたため、仕事ができる環境ではありません。
明日の午前中は、電話工事のため
電話が不通になります。
尚、電話番号の変更はございません。
■(1)今回の事例_________
「気密パッキンのずれ」
_________________
◆写真解説
基礎パッキン(気密タイプ)が大きくずれている。
すでに躯体が載っているので動かない。
構造面、気密確保の面で問題あり。
◆内容説明
基礎パッキンは施工時にずれやすい。
気を使って施工しないと、写真のようになります。
以前も同様の事例があり、
施主さんが怒り、大工をクビにした。
基礎パッキンをきちんと敷けないなら
今後の工事も雑に施工されると判断したようです。
◆対策
床組時にチェックをする。
======================
■(2)編集後記
仕上げがあまりにもひどいという家を
検査してきました。
確かに、大工とクロス屋が下手。
壁は曲がっているし、そこらじゅう傷、隙間だらけ。
検査に立ち会った大工は、
「これでも、一生懸命やっている」と逆切れ。
プロである以上、結果が大事で、
一生懸命やれば許されるというものではない。
仕上げがひどい現場は、いろいろ欠陥がある。
調べていくと、重大な防火違反なども発見した。
こういう職人は暇になれば、真っ先に仕事がなくなるでしょう。
ブログ
事例669『気密パッキンのずれ』
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/07/04
- 事例1258 「不同沈下で基礎が折れた」
- 2022/06/30
- 和解の連絡を頂きました
- 2022/06/27
- 事例1257 「基礎立ち上がりかぶり不足」
- 2022/06/22
- 住宅業界のパワハラ報道が頻発
- 2022/06/20
- 調停委員の判断