先日、欠陥検査をした現場。
地震や風に対し、安全を確認する壁量計算が間違っていた。
安全側ではなく、危険側に間違っているので
基準法違反になってしまう。
ほとんどの工務店は、構造を下請けの建築士や
躯体工場に任せています。
過去、マンション偽装事件でもあったように
下請けの構造屋は、コスト抑えるため、
元請けから経済設計を求められる。
今回も、基準法ぎりぎりの構造設計をしたため、
少しの計算ミスで、耐力不足となってしまった。
木造住宅は、マンションと違い、建物が小さいため
構造を多少強くするくらいで、大きなコストはかかりません。
施工ミス、材料不良の可能性も考え、
構造部分のある程度の余裕は欲しいです。
ブログ
ぎりぎり設計
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/02/09
- 住宅瑕疵担保責任保険
- 2023/02/08
- 耐震等級3
- 2023/02/04
- 紛争処理
- 2023/02/01
- 冬の備え
- 2023/01/30
- 品質管理の実施具合