昨日、北海道で震度5強の地震がありました。
テレビニュースで物が倒れている映像を見て、
以前、本で読んだ免震装置についての地震学者のコメント
を思い出しました。
「免震装置ができてから実際に揺れて、
役に立ったという実例がないので、何とも言えない。
神戸地震で専門家が大丈夫と言っていた高速道路が倒壊した」
神戸の地震では主に住宅の構造。東北の地震では津波や液状化の対策。
大地震が来るたびに、被害を検証し、改善する。
免震装置は、建物の下に設置してあるため
効果に疑問が出ても簡単に変えられるものでない。
大地震時に効果がなかった場合、メーカーが責任を取るのか
気になるところです。
大地震の頻度は100年に1度くらい。
期間が長いので、保証も難しいでしょう。
住宅検査カノムの
スマートフォンサイト→こちら
PCサイト→こちら
ブログ
免震装置の効果は?
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/06/30
- 和解の連絡を頂きました
- 2022/06/27
- 事例1257 「基礎立ち上がりかぶり不足」
- 2022/06/22
- 住宅業界のパワハラ報道が頻発
- 2022/06/20
- 調停委員の判断
- 2022/06/16
- 事例1256 「キッチン換気扇ダクト外れ」