こんにちは住宅検査カノムの長井です。
今日は比較的遠い現場が多い。
方角もいろいろなので移動時間がかかります。
3件目の現場へ行く途中に書いています。
■(1)今回の事例________
「基礎の継ぎ足し」
________________
◆写真解説
基礎の高さを間違え、約6cm継ぎ足した。
鉄筋は改善されていないので、強度上の問題が残る。
◆内容説明
継ぎ足しは
・継ぎ足すコンクリート自体の品質
・打ち継ぎ面の接着
・鉄筋の位置
・見た目
いろいろな問題がある。
特殊なことをした訳でもなく
勘違いから起きたミスです。
◆対策
あまりある例ではありませんが、
事前に図面をチェックする。
===================
■(2)編集後記
業者に不安があるけど、土地がらみ、資金面などで
その業者と契約するしかない。
何を気をつければいいかという相談をたまに受けます。
今、家を買うのをあきらめたくないから
相談に来ているわけで、簡単に
契約するのをやめたらと言いいにくいです。
対策としては、不安材料をあらかじめ
取り除いていく必要があります。
まずは契約書からチェックをし
次は図面のチェック。
最後に現場のチェックをすることで
不安要素はほとんど無くなります。
第3者の指示を受けることが嫌いな業者もいるので
全てこれが出来る訳ではありません。
いろいろ制約があっても、不安が少ない業者を
選ぶことが重要です。
ブログ
事例617『基礎の継ぎ足し』
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/01/30
- 品質管理の実施具合
- 2023/01/25
- 一条工務店の省エネ性能
- 2023/01/21
- 事例1278 「先張りシート、施工不備」
- 2023/01/16
- 建築工事標準仕様書・同解説 JASS5改定
- 2023/01/13
- 引き渡し拒否