こんにちは住宅検査カノムの長井です。
今日完成の検査に行った現場。
職人さんが立ち会いました。
以前から何度か弊社に指摘を受けているようで、
今回は、自主検査をして完璧ですと
最初に自己申告がありました。
他者評価があることで、職人の気持ちも引き締まるようです。
■(1)今回の事例________
「大引きの欠損」
________________
◆写真解説
1階床を構成する大引きに配管が集中貫通。
断面欠損が大きく、強度に影響があることは確実です。
◆内容説明
給排水管が1ヶ所に集中。
たまたま、大引きに当たってしまった。
多少の欠損なら支障は無いが、断面の大半が欠けた。
水道工事があと工事のため
補強なしでそのまま放置された。
人が載るくらいなら影響はないが、
重いものを置いた時、強い荷重がかかった時に
割れてしまう恐れがある。
◆対策
キッチンや洗面所には通常、床下点検口がある。
配管をのぞいて見ると良いです。
====================
■(2)編集後記
昨日の事務所前の火事。燃え広がりが早く全焼。
ニュースを見ると、住人の方はお亡くなりになったようです。
目の前で火事を見て思ったことは、
延焼を食い止めるため、家の防火性を高めることが大事。
最低でも省令準耐火仕様にすべきだと思います。
ただ、省令準耐火仕様で契約しても、
施工がデタラメな現場がほとんど。
火事になってから、手抜きに気づいても手遅れです。
防火施工で手抜きをされないように
工事中にチェックをしましょう。
ブログ
事例638『大引きの欠損』
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/08/10
- 雨漏り検査
- 2022/08/08
- 事例1262 「屋根タルキ破損」
- 2022/08/05
- 地盤調査会社の言い分
- 2022/08/04
- 自分勝手な宣伝動画
- 2022/08/03
- 古い基準を認識したまま