こんにちは住宅検査カノムの長井です。
名二環、東名阪の集中工事で各所が渋滞しています。
当社は、名古屋西方面、三重県方面の移動にかなり影響が出ています。
来週も三重県の予定があります。
予定を変えてもらおうか、検討中です。
■(1)今回の事例________
「続・床下断熱材の落下」
________________
◆写真解説
先回に続き、床下断熱材の落下。
あとから落ちたことがよく分かる写真。
◆内容説明
三角形に現場カットした部分。
木の間に挟みこむだけの固定では、緩みがあると
写真のように落下する。
◆対策
下から支えるなどの対策が必要。
====================
■(2)編集後記
夏の省エネ。住宅では窓用の日よけが売れているようです。
現在検査している積水ハウスの家は、
すだれ等を付けるフックが標準で付いています。
商品開発を積極的にしているメーカーだけに、流行に敏感ですね。
住宅業界の内情を広く知っていただくため
人気ブログランキングに参加しています。
↓ポチっと応援、お願いします!
人気ブログランキングへ
ブログ
事例481『続・床下断熱材の落下』
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/01/30
- 品質管理の実施具合
- 2023/01/25
- 一条工務店の省エネ性能
- 2023/01/21
- 事例1278 「先張りシート、施工不備」
- 2023/01/16
- 建築工事標準仕様書・同解説 JASS5改定
- 2023/01/13
- 引き渡し拒否