ブログ

評価

一昨日、中一の我が子は、一学期の通知表をもらって
来ているにも関わらず、翌日こちらが言うまで出さなかった。
見せるのを躊躇するのは、内申点のことをすでに気にしている
からでしょうか。
評価があるから自分のレベルが分かり、次の目標ができる。
最近、職人の評価をつける会社が増えてきた。
評価の高い職人へ優先的に仕事を出し、単価も差をつけることで
やる気を出させる一方、品質の底上げにもなる。
家を建てる側にとっては当然、評価の高い職人に造ってもらいたいが、
評価は公開されないし、選べないのが普通です。
ただし、他のお客さんと差別してもらえれば、優先的に評価の高い職人を
入れてくれることがあります。
いくつかあるなかで、もっとも簡単なのは、
「絶対に失敗してはいけないプレッシャーを与える」
工事前から品質に対し厳しい姿勢を見せて、警戒させることでしょうか。
私が施主側の第三者として検査に入る場合も、
プレッシャーを感じるようで、ほとんどの会社は良い職人を入れてくれます。

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影