今朝、検査に行った現場でタイル職人さんが話しかけてきた。
その内容を紹介します。
「この現場、カノムの検査が入ると聞いたら、
皆がやりたくないと逃げて、最後に俺に声が掛かった。
以前、何件かの現場で厳しくチェックされたので、
皆がカノムを警戒している。
俺は、別に気にしてない。きちんと造る自信がある。
他の連中は、仕事に対する向上心がない。向上心があれば
難しい現場などにチャレンジするはず。
今の住宅現場では、完璧な仕事しても、そこそこの仕事しても
評価が同じだから、楽な方を選ぶ職人が多い」
私が職人に嫌われることは慣れているとして、
そこそこの仕事ができれば、その位置をキープするだけで、
向上を求めない。(合格点が70点だとすると、80点,90点を目指さない)
腕で稼ぐ職人さんは、それではダメだと思います。
住宅の品質を上げていくには、
職人自体の意識と、建築会社を変える必要がありますね。
住宅検査カノムのサイト→こちら
ブログ
職人さんの言葉
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/06/06
- 相手側の圧力
- 2023/06/05
- 大雨の影響
- 2023/06/02
- リフォームトラブル多発
- 2023/05/27
- 事例1289 「バルコニー排水管、逆勾配」
- 2023/05/23
- 事例1288 「基礎断熱材 配管まわり欠損」