今年は雨漏り調査の依頼が昨年に比べ少ない。
台風が少ないからでしょうか。
台風時など風が強い時にしか漏らない雨漏りは
原因特定が難しく、放置されやすい。
また、年に1,2度しか雨漏りしないため
住んでいる方も、催促するのを忘れてしまう。
先日お電話頂いた方は、18年雨漏りが止まらないと言ってました。
↑雨漏りで外壁の合板が腐った
10年経過すると、瑕疵担保責任が切れますし、
保険もきかなくなる。
また、不法行為責任による損害賠償請求ができるのは
知ってから3年以内。
業者が対応してくれているうちは、
保証切れなどの期限を気にしてないようですが、
きちんと手続きを踏まないと、時効をむかえます。
ズルズル時間稼ぎさせず、期限を切って修理させましょう。
住宅検査カノムの
スマートフォンサイト→こちら
PCサイト→こちら
ブログ
雨漏り保証の時効に注意
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/02/09
- 住宅瑕疵担保責任保険
- 2023/02/08
- 耐震等級3
- 2023/02/04
- 紛争処理
- 2023/02/01
- 冬の備え
- 2023/01/30
- 品質管理の実施具合