ある有名ハウスメーカーの瑕疵保険、基礎検査風景
検査員の人は、基礎の中に入らず外側から
写真を数枚撮って帰っていった。
(私自身が撮影した動画からの画像)
このハウスメーカー、どこの現場へ行っても、検査員が変わっても
このような検査しか行われていない。
瑕疵保険は、業者が自由に保険会社を選ぶ形態です。
第三者と言っても、金銭関係は下請け業者と変わらない。
私が推測するには、真面目に検査をすると指摘が出るので
あえて検査しないことに、会社ぐるみでしているのでしょう。
(検査で×をつける(指摘を出す)と、施主と業者がもめる原因になる)
こんなことがいつまでまかり通るのでしょうか?
住宅検査カノムの
スマートフォンサイト→こちら
PCサイト→こちら
ブログ
瑕疵保険検査風景
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/06/02
- リフォームトラブル多発
- 2023/05/27
- 事例1289 「バルコニー排水管、逆勾配」
- 2023/05/23
- 事例1288 「基礎断熱材 配管まわり欠損」
- 2023/05/20
- 久しぶりのセミナー
- 2023/05/16
- ロキポで動画公開中