10月は検査が忙しかったせいか、秋を感じることなく寒くなった感じです。
昨日は午前中、書類作成をする予定でしたが、それは夜やることにして、
早朝出発し、午後からの仕事に間に合うように紅葉を見てきました。
(長野県南部の山 標高1000Mくらいから撮影)
標高1500m以上の山頂付近はきれいに紅葉しています。
ただ、バイクで行ったので寒かった。
最低気温4℃。風防をMAXに起し、ハンドルのヒーターをHI、
風を通さないゴアテックスの防寒着にダウンのインナーを着ていても
寒かったです。
---------------------------------------------—
危険や重大でない瑕疵に対し、取り壊しなど過分な費用がかかる修補は
裁判などでは認められない。
そんなことは通常は知らないから、ちょっとの瑕疵に対し
補修ではなく、部材交換を要求する方が意外と多いです。
簡単に交換ができれば業者もゴネませんが、
建築部材はあとからでは簡単に交換できないものが多い。
例えば、柱を交換するには、屋根や梁などを
撤去しないと無理です。
もめている瑕疵が、業者の無知からくるものであれば、
重大な瑕疵がある可能性は90%。
それを発見するかしないかで交渉の状況は全然違います。
工事中、完成後問わず、業者が無知だと感じたら
時効が来る前に、きちんと全体を調べる必要があります。
住宅検査カノムの
スマートフォンサイト→こちら
PCサイト→こちら
ブログ
「業者が無知」 その場合やるべきこと
« セミナーの反省
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/05/19
- 換気システム選び
- 2022/05/13
- 腑に落ちない対応
- 2022/05/09
- マンション検査
- 2022/05/02
- 事例1253 「ゴミ隠し」
- 2022/04/26
- 火災保険を使えば、実質0円で修繕工事ができる