ブログ

事例407『ケミカルアンカー』

 こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 単発の雨漏り調査などで、バタバタし
 書類、メールの返事がやや遅れぎみです。
 
 
 昨日今日、移動距離が長く
 今日、ガス欠しかけました。
 
 岐阜から愛知県の吉良町までの100KM弱、
 名古屋高速や国道のバイパスを通ったら、
 ガソリンスタンドが、途中1件もなかったためです。
 
 
■(1)今回の事例________

  「ケミカルアンカー」
 _______________
 
 
欠陥住宅を調査する建築士のブログ-ケミカルアンカー
  
 
 ◆写真解説
 
 ホールダウンボルトの下(矢印部)に液体が出ている。
 
 これはケミカルアンカーの接着剤が溢れたもの。
 事前にセットし忘れたため、
 こっそり接着剤でボルトを入れた。

 
 ◆内容説明
 
 この工程から検査に入った。
 
 土台(木)がのっているため、見落とすとこでした。
 基礎図面が間違っていて、入れ忘れたようです。
 
 
 ケミカルアンカーは、きちんと施工をすれば
 十分な引き抜き強度が出るため、
 耐震補強工事など、既設の建物の工事で重宝されます。
 
 ただし、新築ではイレギュラーな工事。
 コンクリートを流し込む前に
 アンカーボルトなどを入れておくことが基本です。
 
 
 新築で仕方なく施工する場合、
 専門業者による施工+引き抜き試験を
 条件に付けることをお薦めします。
 
 
 
 ◆対策
 
 基礎図面のチェック及び、
 コンクリート打設前のチェックが大事です。
 
 
======================

■(2)編集後記

 
 呆れてしまう現場監督の発言を紹介します。
 
 今回は有名メーカーの社員Aさん
 
 検査に立ち会わないため、顔を見ていません。
 年齢は多分20代半ば。
 
 
 私が躯体構造検査で、3項目ほど基準法違反を指摘。
 それを知った施主さんが、Aさんへ文句を言った。
 「社内検査と瑕疵保証検査は何を検査している」と
 
 
 このあとに、私へ下記のことを
 Aさんが電話で言ってきた。
 
 「当社は社内検査が厳しいと、パンフレットなどに記載している。
 おたくのせいで、お客さんからの信頼がなくなった。
 なぜ、指摘をそのまま報告するんですか」
 
 
 Aさんは当社が言いなりになると
 勘違いをしていたようです。
 
 
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!
 
   人気ブログランキングへ
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
  http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 
 
 長井のツイッター
       http://twitter.com/ryojinagai

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影