ブログ

事例275(金物ビス施工忘れ)

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 今日1件目の現場は
  朝6時半から入りました。
 
 日の出が早いこの時期だから
 できることです。
 
 
■(1)今回の事例_________________

  「金物ビス施工忘れ」
 ________________________
 
 275 
 
 

 ◆写真解説 ↑クリックすると拡大します
 
 柱の脚を緊結する構造金物。
 
 ビス全てを打ち忘れて
 置いてあるだけの状態。

 
 ◆内容説明
 
 難しい説明は不要ですね。
 
 
 先に材料を配り、
 ビスを施工するのを忘れてしまった。
 
 
 この金物、全ての柱の上下に付けると
 相当な数になります。
 
 2、3個忘れが出ても不思議ではありません。
 
 
 
 ◆対策
 
 今回のような例は
 気にしないと気づかない。
 
 構造的に必要な部品だけに
 全数チェックをすることが大切です。
 
 
 
==========================

■(2)編集後記

 今日2件目の現場で「隠蔽」を発見。
 
 工程は「基礎の立ち上がり部分の検査」
 
 
 退けるのに面倒なくらい
 型枠の上にバイブレーターや
 バケツなどの道具を置いて
 
 かぶりが取れていない箇所を隠していました。
 (鉄筋まわりのコンクリート厚
  4CM必要なところ2.5CMしかない)
 
 
 コンクリートを打ってしまえば、バレない
 
 そう考えたのでしょう。
 
 
 
 
 このブログはまぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
 →http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ポチっと応援、お願いします!

 人気ブログランキング

 
 長井のツイッター
       http://twitter.com/ryojinagai 

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影