ブログ

事例306(火打ち梁 未固定)

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 瑕疵担保責任を理解していない業者が多い。
 
 数年で雨漏りが発覚して、
 「うちに過失はない。劣化が原因だから有償補修です」
 という業者もいた。
 
 
 過失の有無を問わないのが
 瑕疵担保責任です。
 
 
 
■(1)今回の事例_________________

  「火打ち梁 未固定」
 ________________________
 
 306

 
 

 
 ◆写真解説
 
 火打ち梁のボルト未施工。
 ただ、部材が付いているだけで固定されていない。
 
 
 ◆内容説明
 
 ・火打ち梁とは
 
 地震や強風時などの水平力による変形を防止するために
 設ける木造の床組み、小屋組みの斜材。
 
 
 木の色とボルトのゴールド色は似ていて、
 よく見ないと、抜けに気が付かない。
 
 以前に、梁のボルト抜けも紹介したように
 意外と頻度が高い事例です。
 
 
 端部を緊結しないと、機能を果たさない部材。
 
 うっかりの施工忘れを防ぎたいです。
 
 
 ◆対策
 
 誰も気が付かないと、そのまま隠れる。
 
 当然ですが、私は検査のときに
 全ての箇所を見るようにしています。
 
 
==========================

■(2)編集後記
 
 
 最近、デザインのいい家が多い。
 
 パッと見だけでなく
 本当に細部までこだわっている。
 
 デザイン力で勝負する設計事務所に依頼するような家を
 ローコストメーカーがオーダーメイドで建てたりしている。
 
 
 設計者も気合が入るだろうし、
 依頼するお客さんも楽しいと思う。
 
 
 これできれいに仕上げれば完璧ですが
 
  イマイチな仕上げの現場が多い。
 
 
 車でも何でも
 デザインに惚れれば惚れるほど
 
 見つめる機会は増えるはず。
 
 
  じっと見つめて、仕上げが汚いと
  
   嫌になりますね。
   
 
 もう少し、仕上げレベルが全体に高まれば良いと、
 
  検査していて思います。
  
 
 
 ある工務店さんは、仕上げレベルが非常にいい。
 
 その理由は、職人さんの仕事をきちんと評価しているからです。
 
 
 「ただ売れればいい」ではなくて、
 本当にいいものを造ろうとしている会社です。
 
 
 
 
 このブログはまぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
 →http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ポチっと応援、お願いします!

 人気ブログランキング
 
 長井のツイッター
       http://twitter.com/ryojinagai

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影