事例329(ベタ基礎の結露)

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 今朝は冷えてます。
 
 カーショップの人の話では
 今年は、早めにタイヤを替える人が多く
 先週くらいから予約が混んでいるそうです。
 
 雪が降ってから焦らないように
 昨晩、スタッドレスタイヤへ履き替えました。
 
 
 
■(1)今回の事例_________________

  「ベタ基礎の結露」
 ________________________
 
 329

 

 
 
 ◆写真解説
 
 ベタ基礎スラブ上の、大量の土埃が濡れている。
 調査の結果、結露と判断。
 
 
 ◆内容説明
 
 新築後すぐに、畳がカビるという家へ調査へ伺い、
 床下を見るとコンクリートの表面が濡れていた。
 
 
 結露とよく間違う現象で
 地下水の進入がある。
 
 今回もまず、それを疑いましたが
 それらしい現象もないし、水自体が溜まるわけではなく
 表面が濡れる程度。
 
 
 
 床下と室内の湿度を計ると
 90%近い数字。
 
 当社の事務所の湿度は45%。(同じ時間)
 
 この多湿が原因と考えられる。
 (基礎内はパッキンから外気が入る形態)
 
 
 ◆対策
 
 現象が起きてからの対策は非常に困難。
 
 よくある現象ではないため
 設計者、施工者は予見が難しい。
 
 冬場の乾燥時期でも
 非常に湿度が高い地域は、注意したほうがよいです。
 
 
 基礎断熱にして、床下の湿度を
 機械換気によってコントロールするなど
 事前になら対策を講じやすい。
 
 
==========================

■(2)編集後記
 
 
 欠陥住宅の裁判で
 相手から、訳のわからない反論がくる。
 
 状況が苦しくなればなるほど、
 おかしなことを言ってくる。
 
 
 今週も、おかしな反論が来た。
 
 詳しい内容は、現時点では公表できませんが
 こっちが瑕疵だと指摘していることの
 意味がわからないと言ってきた。
 
 それがわからないなら
 「建築屋やめろ」と言いたくなる内容です。
 
 
 これに反応をするのに
 施主側は余分な時間、費用を使う。
 
 このやりとりによって、神経をすり減らすし、
 金銭なストレスによっても
 精神的に追い詰められるケースは珍しくない。
 
 
 仕方がないことですが
 「個人」対「法人」では、お金をかけられる額が違い
 ハンデがありすぎると、いつも感じています。
 
 
 こんな不利な戦いをしなくて済むように
 購入時に対策を講じましょう。
 
 
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!

 人気ブログランキングへ
 
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
 →http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 
 
 長井のツイッター
       http://twitter.com/ryojinagai

  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック