ブログ

事例266(基礎のズレ)

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 今月からあるサイトへ
 コラムを載せることになりました。
 (次回以降で紹介します)
 
 GW中に書くつもりが手を付けられず
 
 今日、原稿の締め切り日を
 迎えてしまいました。
 
 
 
■(1)今回の事例_________________

  「基礎のズレ」
 ________________________
 
 266

  

 
 ◆写真解説 ↑クリックすると拡大します。
 
 基礎と土台のズレ。
 土台が基礎の上にない。
 
 アンカーボルトが倒され(丸印)
 固定もされていない。

 
 ◆内容説明
 
 基礎の位置を間違えた。
 
 基礎の位置ズレ
 今年、配筋検査で2件くらいあったでしょうか
 
  たまにあります。
 
 
 基礎が完成していると
 是正が大変なため、
 修正されないケースが多い。
 
 
 床下など隠れる部分には
 何か隠されている事が多いです。
 
 
 
 ◆対策
 
 完成後、床下にもぐらないかぎり
 発覚はしない。
 
 基礎又は土台施工時の検査が重要です。
 
 
 
==========================

■(2)編集後記

 
 今年2月ころでしょうか、
  歯石が気になり、
  10年ぶりに歯医者へ行きました。
 
 歯石を取るだけのつもりが
 虫歯、歯周病治療などに広がり
 いまだに通っています。
 
 
 歯に対し、自覚症状が全くなかった。
 
 しかし、プロに見てもらうと
 いろいろ問題があったわけです。
 
 
 今は、症状を自覚し、
  治っていく過程がよくわかります。
 
 
 家も自覚症状がなく
  見えない箇所に欠陥があることが多い。
 
 
  「知らないほうが幸せ」
 
 それもわかりますが
 自覚してからでは手遅れになることもあります。
 
 
 家も体も一緒なんだと思いました。
 
 
 
 
 人気ブログランキング

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影