ブログ

欠陥住宅事例84

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
  結露
 
 ~ひどくなりすぎた結露
 
 
■今回の事例___________________
 
 ・「壁が結露でボロボロ」
  _______________________
 
 84

 

 
 写真解説:窓下の結露がひどく、
      下地の石膏ボードがダメになった

 窓だけでなく
 窓下壁の表面も濡れるほどの結露が発生し
 
 新築から7年
 ついに石膏ボードの壁がボロボロになってしまった。
 
 
 結露の原因は
 
 室内の水蒸気量
 壁などの温度差
 
 などが原因で起こりますが
 
 今回、窓廻りや床部の断熱施工、設計に不備があり
  (=温度差を生じる 断熱ミス)
  
 ひどい結露が発生しました。
 
 
 結露は主に冬場発生し
 (夏におきる結露もありますが)
 
 石膏ボードなどの壁材は今回のように
 数年の被害の蓄積でダメになるケースがあり
 被害が発覚した時に保証切れという事態も考えられる。
 
 
 
 
 ◆対策
 
 壁や躯体を傷める結露は補修費がかさみますし
 ただ、直してもまた同じことの繰り返しである。
 
 
 設計時の結露対策の配慮が一番大事で、
 
 鉄筋コンクリート造や気密の高い住宅は
 特に設計時に注意しましょう。
 
 無知な設計者、施工業者が多いので
 自分で注意を促す事が一番安全である。
 
 

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影