欠陥住宅事例53

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
   『アンカーボルトの不足』を紹介します。
 
 
■今回の事例_____________________
 
 ・土台端部でかつ、筋交いが付く箇所にも関わらず
  アンカーボルトの施工がない
  _________________________
 
 。53

 
 
 基礎と躯体(土台・・写真の基礎の上にある横架材)
 はアンカーボルトで接合されています。
 
 基礎がいくら頑丈でも上の躯体ときちんとつながれて
 いないと大風や大地震で離れ、建物は倒壊するでしょう。
 
 
 アンカーボルトの基準ですが、2階建てでは
 土台端部及び2.700mm以内にあればよいです。
 (3階、2×4は2.000mm以内です)
 
 これ以外に
 公庫仕様書3.3.8には耐力壁(筋交い、合板など)の
 両端、柱下部の近接した位置に必要とあります。
 (ただし、ホールダウンがある場合は省略可)
 
 これは、引き抜き力がかかる箇所に必要であると言う事です
 
 つまり、土台端部と耐力壁両端の柱、そして2.700mm
 以内に必要です。
 
 
 よく、「公庫融資使わないから耐力壁の柱のアンカーボルト
 は関係ないだろう」と反論されます。
 某 10年保証する検査会社もこの件は、必要なしという
 判断を先日ある現場で出しました。

 単純に考え、プロでなくても必要かどうかわかるはず
 また、アンカーボルトは1本いくらするの?
 と言いたくなります。値段も入れる手間も利益を減らす
 程ではないでしょう。
 
 
 ◆対策
 
 これらの基準をよく理解していない会社もまだ多くあります
 図面のチェックと現場での入忘れがないかのチェック
 が必要です。
 
 アンカーボルトは現場では確認できる時期はわずかで
 後からでは見えない重要な箇所です

  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック