ブログ

事例780『雨漏りの原因』

裁判所へ行ったり、紛争ごとの仕事が多い1週間でした。

いろんな依頼を受けますが、中にはたいしたことがない
ものもあります。

相談機関で紛争を煽られるケースもあるようで
どこへ相談するかが重要になるでしょう。

 

■(1)今回の事例______________

「雨漏りの原因」
_______________________
パラペット笠木

◆写真解説

パラペットの高さが低いことが原因で、雨漏りしている。

 

◆内容説明

屋根と壁がぶつかる場所、ここはある程度の高さの立ち上がりがないと
雨漏りしやすい。

写真は横降りの雨が降ると、隙間から入った雨が内部の4CMの
水切りを上がり、雨漏りする。
瑕疵保険などの基準ではバルコニーや屋根の壁面の立ち上げは
250mm以上を指定している。

写真の折板屋根は、メーカーの施工基準で立ち上げは100mm以上
などとなっている。
今回の例は、屋根勾配の計算ミスで立ち上がりが低くなった。

 

◆対策

図面の段階でチェックを入れる。

 

=============================

■(2)編集後記

鹿児島県・口永良部島の新岳が噴火しました。
箱根、蔵王なども気になります。

地震、噴火が最近はあちこちで起きています。
予測が難しいと思いますが、地震との関連性などの
情報を出して欲しいと思います。

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影