ブログ

事例856「鉄骨柱脚下の不備」

月、火と時間に全く余裕がなく
久しぶりに写真更新ができませんでした。

現在、書類の提出などは、やや時間を頂いております。

 

■(1)今回の事例______________

「鉄骨柱脚下の不備」
_______________________
鉄骨柱脚

◆写真解説

鉄骨柱を据える際、基礎天端が斜めだったため、
柱脚下にボルトを入れ高さ調整。

隙間にモルタルなどの施工はない。

 

◆内容説明

写真は基礎にそのまま柱を載せようと思ったが
水平が悪かった。

柱脚の基礎への接地面積が少なく、集中して荷重がかかる。

通常、鉄骨の柱下の高さ調整は、基礎天端に
「鉄だんご」という高さ調整ができる
軸がボルト状の器具を埋め込むなどする。

高さを合わせた鉄だんごの上に柱を据え、
無収縮モルタルを柱脚の下、全体に充填する。

 

◆対策

建て方完了時、柱脚の処理を確認する。

 

==============================

■(2)編集後記

今日は1日、書類作成のため予定を開けておきましたが
結局、検査1件、打ち合わせ3件入ってしまいました。

このところ、裁判関係の業務依頼が集中しています。
月末までに10件ほど。
今日のようにスケジュールは変わるので、
毎日、予定を組みなおしています。

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影