ブログ

事例866「給湯器配管、防水未処理」

朝から続けて3件検査。

事務所に帰ってきたらどっと疲れが出ました。

 

■(1)今回の事例______________

「給湯器配管、防水未処理」
_______________________
給湯器配管

◆写真解説

給湯器の配管壁貫通部、防水などの処理がない。
壁伝いに雨が流れてくるため、開口部から雨が壁内に入る。

 

◆内容説明

給湯器下のカバーを外すと配管が見える。
水、湯、床暖房、風呂追い炊き、ガス管が
壁を貫通している。

給湯器の上の外壁に雨が当たれば、壁伝いに開口から
内部に雨が入る。

 

◆対策

コーキングなどで隙間ができないように
防水処理をする。

 

==============================

■(2)編集後記

このところ現場で見かける大工さん、30代前半くらいの人が多い。

若手の大工さんは、今の基準をよく知っていて
断熱材の入れ方等も丁寧です。
また、現場をきれいにしている人も多い。

職人は熟練していた方が良い感じがしますが
昔ながらのやり方をしていて、現在の基準に合わない場合もあります。

そこそこ経験があれば、若手でも安心して任せることができます。

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る