事例994「補強筋の位置ずれ」

昨日から寒くなりました。
これからはコンクリート打設時の気温を気にします。

打設中や打設後に凍結の恐れがあるときは
打設を中止してもらいます。

 

■(1)今回の事例______________

「補強筋の位置ずれ」
_______________________

人通口補強筋

◆写真解説

基礎開口部の補強筋。
真下に施工する予定が、左側に大きくずれている。
(赤い四角が基礎の開口、黄色の四角が地中に施工した補強筋、位置が合わないといけない)

 

◆内容説明

掘り方の際に位置を間違え、やり直しが面倒なため
ずれたまま、配筋検査を通そうとした。

基礎に開口を設けない方が良いが
それでは床下を点検できない。

開口をあけることによって、構造的に影響が出る場合は
写真のように補強を設ける。

構造計算が不要な木造2階建ては
補強の検討をしないことが多い。

最低でもスラブ内に補強筋を入れるなどした方が良い。

 

◆対策

補強筋は図面で指示がある。
配筋検査時に補強筋をチェックする。

 

==============================

■(2)編集後記

最近のブログで何回か書いていますが、業者に嫌われることが多い。
今度は、一部上場企業が検査立ち合いを拒否してきました。

この会社は改善意識がなく、検査に入るたびに指摘が出る。
修理費用の累計が数億円になっていて、恨んでいるかもしれません。
第三者検査会社としては、嫌われる数が多い方が、良い宣伝になります。

来週は、民事再生を果たした会社の瑕疵検査に入ります。
今年だけでも、2件の大修理をさせました。
倒産したときに再生の道を選ばず、
解散してもらった方が世の中のためだったと思います。

  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック