ブログ– category –
-
ホームページが新しくなりました
スマホからの使い勝手向上を主に、表示を変えたのが大きな変更で、足した内容、ページはありません。 その他、電話のAI対応との連動性を図りました。 サーバー内データ切り替えのため、長らくブログを休みました。この間、いろいろ予定が詰まっていたため、ブログ休止は、都合が良かったです。 -
気分転換
8月末から、かなり忙しくなり、9月の最終週あたりまで、バタバタしています。 毎日、かなり時間に追われているため、余分なことをやっている暇はなく、無駄に時間が取られそうな依頼は、新規の受付を止めています。 そんな日常ですが、仕事ばかりではなく、たまには楽しみも必要だという考えで、先日は、移動にレンタカーではなく、レンタ... -
ヤフーニュースに掲載(CBCチャント)
数ケ月前にテレビ放送されたCBCチャントがヤフーニュースで紹介されました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/335e69eb965b14514ed7d20063498e2368daa0d7 -
TV局との付き合い方
お盆休み前後は、たくさんの現場の予定が入り、夏休みは2日間のみでした。現場以外でも、いろいろ忙しく、ブログの更新も空きました。 TVの仕事をここ数年、控えております。コロナの感染の影響以外に、時間を取られ過ぎるためです。 TV局が苦情を恐れ、編集でカットする可能性を考慮し、予備的に多く撮影するので、年々、拘束時間が長くな... -
問題解決の参考として
最近気にしているのは、政治と宗教の問題がどうなるか。 私が学生の頃は、身近な先輩や同級生が宗教の勧誘をしているなど、新興宗教が盛んだった時期だと思います。それで興味があるということではなく、どのマスコミが報道に積極的なのかと、この件におけるSNSの影響を知りたいためです。 欠陥住宅問題においても、SNSの影響は高まっていま... -
偽情報
ラジオで住宅会社が宣伝していた内容が、あまりにおかしなことが多く、後日、HPを見てみました。 売り込み方法として、同業他社や住宅業界の批判をしていますが、あまりに不勉強のため、間違いが多い。 また、SDGsに沿った商品開発を強調していますが、それもズレた内容が多いです。 売ることだけを目的に、広告会社に丸投げしたような内容。... -
また地盤沈下発覚
先週末に欠陥検査を実施した家も地盤沈下してました。地盤沈下について、先回のブログで書いたばかりで、今年3件目です。 今回も、検査で水平を測るまでは、施主さんは傾斜を認識していませんでした。数字は大きくありませんが、施工誤差としてはありえない数字です。 ここまで多いと、何らかの対策が必要になると思います。 今月は、過去最... -
火災保険を使えば、実質0円で修繕工事ができる
国の認定を受けた消費者団体「消費者機構日本」が、業者を訴えた裁判終結のニュースが出ていました。(火災保険を使えば、実質0円で修繕工事ができると勧誘して契約を結び、着工前に解約しようとすると高額な違約金を請求するパターン)これは、数年前くらいから、よく広告で目にする内容。知り合いの保険屋さんに念のために聞いてみると、... -
事例1241 「屋根通気材の施工不備」
名古屋は東部と西部で雪の降り方が違います。 積雪量が多いのは西部。 事務所は、東部にあるため、雪は降っているものの 道路に積雪はありません。 ■(1)今回の事例_____________ 「屋根通気材の施工不備」 ______________________ ◆写真解説 ウレタン吹付、屋根通気材の施工不良。 隙間やたれ... -
事例1214 「筋交いの大きな欠損」
今週は遠方での欠陥検査と3日間のマンション検査で 予定がほぼ一杯。 もともと3月は1年で一番忙しくなる月。 プラス今年は遠方の予定が多く、空いている日が少ないです。 ■(1)今回の事例_____________ 「筋交いの大きな欠損」 _______________________ ◆写真解説 筋交いの大きな欠損。節が... -
最近、指摘が多い
ここ2週間ほど、新築検査で重大な指摘を多くしております。 指摘内容は様々ですが、原因のほとんどは職人の手抜き。 材料をケチる、手間を抜く行為。 単価が安いのが理由かもしれませんが、あとからやり直しになれば 大赤字になるはず。 職人に手を抜いたら、あとから必ずバレるという緊張感を 持たせることが大事です。 それには現場監督が... -
SNSとの関わり
最近はフェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどへの投稿を 行っておりません。閲覧は移動中等の隙間時間に見るくらいで、 閲覧の目的は主に情報取集です。業界のニュースなどを拾ってます。 理由は、業務などで時間的な余裕がないためですが、 ある本の記述を読んで、今の状態で良いと思いました。 ↓↓ 被験者(二〇〇〇人以上を対象... -
事例1179 「床下断熱材の落下」
住宅展示場も休業要請が出るなど、住宅業界への影響は 徐々に大きくなっております。 今現在、書く方の仕事が結構溜まっているため、 現場予定が空けば、書類作成に時間を使えます。 ■(1)今回の事例______________ 「床下断熱材の落下」 _______________________ ◆写真解説 床下断熱材の落下... -
現場監督
新築検査で担当していただいた現場監督さんが 会社を辞めたという情報を入手。 現場品質レベルは低く、いろいろ指摘をし、一部やり替えもありました。 監督さんはおとなしいタイプで、職人の方が立場が上。 腕の悪い職人の扱いに手を焼いていた。 職人にダメ出しをするのも現場監督の仕事だと思います。 その時は、反発されるかもしれません... -
事例1149 「床下結露」
ここ近年は、昼間、事務所に居ることがほとんどありません。 多くの現場に呼ばれている証拠で、ありがたく思います。 お客さんに来てもらうお仕事の方から、 いろいろなところに行けていいねと言われることがありますが、 夏の暑い時期、冬の寒い時期は、室内にいたほうが良いです。 明日は現場予定を入れています。(事務所は休みです) &nb... -
勉強会
丸1日、東京で勉強会に参加してきます。 教えるほうではなく、教わる側の立場。内容は地盤について。 地盤について、知識がないわけではありませんが、 地盤を専門とする大学の先生から、建築士や住宅業界の地盤の専門家は 地盤についての知識が浅いと言われました。 このことに反論はありません。 地盤沈下等の裁判で、地盤について深く掘... -
三陸海岸の現状
仙台から三陸海岸沿いを北上。 高速道路(無料、対面通行)は、連休中ということもあり、 時々、大渋滞にはまりました。 バイクの幅が広いので、すり抜けは、ほぼ不可能。 また、重さがヘビー級のため、ストップアンドゴーは苦痛です。 国道45号線には、どこまで水が来たかの表示があり、 被害の状況が想像しやすかった。 きれいな海岸線は土... -
締め切り
この週末は、書類作成に追われています。 原稿、意見書など、期限が明日までのものが多いです。 今は設計も施工も行わないため、 図面や工事の納期に追われることはないですが、 文章作成に追われる日々を送っております。 瑕疵検査は、報告書が20から40ページくらいになるため、 瑕疵検査を連続して行うと、さらに書類作成に追われます。 書... -
事例1121 「断熱材 一部施工忘れ」
今週の月曜日、帰りの飛行機が大幅に遅延。 翌火曜日は夕方から体調不良(胃腸風邪?)。 一晩で治りましたが、水曜日、建築士事務所登録の更新期限が 翌日だと知り、慌てて書類作成。 3日間の予想外の事態に、全く余裕がない週になりました。 たまった書類は今週末に処理します。 ■(1)今回の事例______________ 「... -
設計が原因の瑕疵
今週放送したTV。 紛争の原因は設計にあります。 期限までに図面が完成できず、見切り発車したこと、 おそらく経験した事がない仕様にしたことが原因です。 最近の紛争の傾向として、設計事務所へ依頼し、 紛争になるケースが増えています。 今現在の裁判サポートしている中で、設計事務所を訴えている事件は5件ほど。 施工の瑕疵と違い、...