欠陥住宅事例102(合板の剥離)
こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 構造計算書300ページを印刷すると
 レーザープリンターでも30分くらいかかります。
 
 今、2部印刷中でプリンター占領されています。
 
 
■ 今回の事例__________________
 
 ・「構造用合板の剥離」
  _______________________
  
  写真解説:2×4構造用合板の剥離。
        原因は製造時の接着不良で
        耐力低下の原因になる。
 
 耐力壁として木造住宅 特に2×4で使用される
 
  構造用合板 (針葉樹合板)
  
  ↓説明はこちら(製造工程などの説明もあります)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%9D%BF 
 
 接着ミスなのか写真の例は剥離してしまった。
 
 耐力壁としての役割があるので
 剥離すれば強度低下につながり
 設計どうりでなくなります。
 
 
 これとは違う例ですが
 合板の不備として
 
 雨に濡れたわけでもないのに
 変形(むくり)も見たことあります。
 
 
 不良品が混ざる可能性はあるようです。
 
 
 ◆対策
 
 構造材(合板や集成材)の接着剤剥離は
 強度に影響するため、気にして見るしかありません。
 
 頻度としては低く
 忘れやすい、気にしない箇所ですが
 見てみましょう。
 




 
 