ブログ

意味のない要求

欠陥検査を実施して、いろいろ不備が発覚。
修理を求めるも対応は悪く。さらに、検査費用を持つように求めたところ、
検査代金が高すぎる、明細を出せと依頼者へ言ってきたようです。

裁判になるケース含め、相手業者へ検査代金を請求しますが、
高い、明細を出せと言われたのは初めてです。

明細を出さないといけないのは、建築の請負であり、
例えば、車を買って、明細を出せとは言わないですし
エンジンがいくらで、シートがいくらなど明細は出てこないでしょう。

望まない検査をされた側で、検査の指摘による修理費用がかかるため、
反省がなければ、何かにつけて文句を付けたくなるでしょう。
深い考えなしで発言していると思います。

仮に明細を出したところで、分かりました払いますと言う可能性は低く、
まじめに対応すること自体が時間の無駄です。

昨日、地元工務店の名前を出した欠陥住宅動画が公開されました。
https://youtu.be/xWQPC5697Yc
これを見て、業者の責任逃れが難しい時代になったと思います。

役所の対応を変えることはできないと思いますが、
業者は、新規受注に相当、影響があるかと思います。
この動画の今後の影響力に注目していきたいと思います。

 

 

 

 

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影