欠陥検査の書類を書くため
確認申請書をチェックしていたら
こんなことが書いてありました。
「欠陥住宅にならないためには、資格(建築士)を持っている人と
工事監理の契約を行い、しっかり工事監理してもらうことが
大切です」
住宅の現場では、形式だけの監理者は存在しても
実質の監理者が存在しないことが多い。
工事完了後提出が必要な「工事監理報告書」は
写真を付ける必要がないため、現場に行ってなくても書けます。
完成した家を検査すると、いろいろ瑕疵が見つかります。
費用は決して安くありませんが、検査を入れるなどの
対策は必要です。
ブログ
欠陥住宅対策
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/06/30
- 和解の連絡を頂きました
- 2022/06/27
- 事例1257 「基礎立ち上がりかぶり不足」
- 2022/06/22
- 住宅業界のパワハラ報道が頻発
- 2022/06/20
- 調停委員の判断
- 2022/06/16
- 事例1256 「キッチン換気扇ダクト外れ」