自宅の外壁改修も終盤。
昨日の夕方、少し早めに家に帰り職人と会話しました。
話をしていて、昨年あたりから大雨のとき、
樋がオーバーフローする原因が分かりました。
原因は、泥が溜まって、排水口がふさがれていた。
(詰まっていた部分。泥の撤去後)
最も、ひどかったのが北側。
北側は愛知県の森林公園があり、ほとんどが森。
土の飛来は多くないと思っていました。
偏西風により、黄砂が北側の屋根に多く溜まったのかもしれません。
10年経たないうちに樋が詰まる。
確か、長期優良住宅では外部の点検は5年ごとだったと思います。
そのくらいのペースで点検する必要がありそうです。
ブログ
樋のつまり
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/06/30
- 和解の連絡を頂きました
- 2022/06/27
- 事例1257 「基礎立ち上がりかぶり不足」
- 2022/06/22
- 住宅業界のパワハラ報道が頻発
- 2022/06/20
- 調停委員の判断
- 2022/06/16
- 事例1256 「キッチン換気扇ダクト外れ」