自宅の外壁改修も終盤。
昨日の夕方、少し早めに家に帰り職人と会話しました。
話をしていて、昨年あたりから大雨のとき、
樋がオーバーフローする原因が分かりました。
原因は、泥が溜まって、排水口がふさがれていた。
(詰まっていた部分。泥の撤去後)
最も、ひどかったのが北側。
北側は愛知県の森林公園があり、ほとんどが森。
土の飛来は多くないと思っていました。
偏西風により、黄砂が北側の屋根に多く溜まったのかもしれません。
10年経たないうちに樋が詰まる。
確か、長期優良住宅では外部の点検は5年ごとだったと思います。
そのくらいのペースで点検する必要がありそうです。
ブログ
樋のつまり
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/03/18
- 事例1283 「外壁上、気流止め未施工」
- 2023/03/13
- 施工マニュアルの開示を拒むメーカー
- 2023/03/09
- 事例1282 「給気口から外気が入らない」
- 2023/03/07
- YouTube ゲスト出演後編(カビバスターズ)
- 2023/03/04
- 脱法行為で金儲け