先日、タマホームの決算が新聞に出てました。
その記事の中で、タマホームの家は、積水ハウスの半分の値段
という記載もありました。
40坪くらいの家なら、約2000万円くらい値段が違います。
検査でローコストメーカーを見ていると、坪数が大きい家が案外多い。
差額が大きいので、ローコストを選択するのだと思います。
主な値段の違いは、家の原価ではありません。
シャーウッドなら同じ木造ですし、
長期優良住宅仕様なら、基本的な性能差はありません。
職人単価も大差ないと思います。
(ローコストメーカーは単価が安くても、効率がいいなど
月あたりの職人の稼ぎが多かったりします)
一番の違いは、利益や経費の差です。
現場管理ひとつとっても、人件費が違いすぎます。
どちらを選ぶかは人それぞれ。
いろいろ見てみることをお勧めします。
ブログ
積水ハウスの値段=タマホーム×2?
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/06/06
- 相手側の圧力
- 2023/06/05
- 大雨の影響
- 2023/06/02
- リフォームトラブル多発
- 2023/05/27
- 事例1289 「バルコニー排水管、逆勾配」
- 2023/05/23
- 事例1288 「基礎断熱材 配管まわり欠損」