ローコストを売りにしている、ちょっと有名なメーカー。
図面が見難く、分かりにくい。
基礎の図面は、平面図に立ち上がりの位置を
手書きでマーキングしたものだけ。
これでは基礎屋さんが間違いやすい。
このようにしている理由は、図面代を削るため。
職人は図面を読んで施工します。
図面がいい加減ですと、ミスは起きやすい。
設計や監理を省略する傾向は
近年、建築士法が厳しくなっても変わりません。
建築士会などが建築士の地位の向上を
目指していますが、世間は逆行しています。
ブログ
図面の手抜きが多い
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2022/06/30
- 和解の連絡を頂きました
- 2022/06/27
- 事例1257 「基礎立ち上がりかぶり不足」
- 2022/06/22
- 住宅業界のパワハラ報道が頻発
- 2022/06/20
- 調停委員の判断
- 2022/06/16
- 事例1256 「キッチン換気扇ダクト外れ」