相手の建築士が裁判所に出した書類に目を通した。
よくあるパターンなんですが、
表現がオーバーすぎて、違和感を感じました。
法規や基準に沿った主張ができない為、
小さなことをかなり大げさに書いて
自分側の正当性を主張しています。
「声を大きくして言った者が勝つ」
そう信じているのか、
誰かに指示されたのでしょうか。
建築士法 第二条の二 建築士は、常に品位を保持し、
業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の
向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を
行わなければならない。
この書類を読んでいると、とても品位を保持していると
思えませんし、公正かつ誠実でもありません。
ブログ
建築士としての品位の保持
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/03/18
- 事例1283 「外壁上、気流止め未施工」
- 2023/03/13
- 施工マニュアルの開示を拒むメーカー
- 2023/03/09
- 事例1282 「給気口から外気が入らない」
- 2023/03/07
- YouTube ゲスト出演後編(カビバスターズ)
- 2023/03/04
- 脱法行為で金儲け