司法試験に受かったものの、
最終的に弁護士登録をしない人が増えているそうです。
弁護士登録すると、弁護士会の高い年会費を払わないといけなく
仕事があまりなければ、金銭的に厳しいなどが理由のようです。
建築士の場合、
建築士会は任意加入のため、入らなくても建築士活動ができる。
だから、毎年の年会費のような負担はなく、
別の仕事をしていても建築士免許は有効な状態にできる。
つまりペーパー建築士が可能です。
あるメーカーの担当者と名刺交換をしたら
「一級建築士」と書いてあった。
この会社、一級建築士は彼一人のようで、
技術部門の代表として話し合いに出てきた。
ただ、話をしていくと専門用語が分からないなど、素人と変わらないレベル。
お客さんも不信に思い、「本当に建築士か」と言い出した。
深く追求しませんでしたが、
資格を持ちながら他業種で働いていて
最近転職して、業界に戻ってきたのかもしれません。
当然話しは、まとまりませんでした。
住宅検査カノムのサイト→こちら
住宅業界の内情を広く知っていただくため
人気ブログランキングに参加しています。
↓ポチっと応援、お願いします!
人気ブログランキングへ
ブログ
ペーパー建築士
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/05/27
- 事例1289 「バルコニー排水管、逆勾配」
- 2023/05/23
- 事例1288 「基礎断熱材 配管まわり欠損」
- 2023/05/20
- 久しぶりのセミナー
- 2023/05/16
- ロキポで動画公開中
- 2023/05/15
- 本日のTV放送