週末、新潟へ出張してました。
現場と車での移動が大半を占め、PCやスマホを触る時間がなく
2日ぶりの更新になりました。
-----------------------------------—-
先日、大手ハウスメーカーの基礎検査で疑問な点があった。
大手ハウスメーカーは、建築学会などの基準ではなく
独自の基準で施工している箇所もあるので、
社内基準を現場監督に尋ねると、
「わからない」という返事。
(現場監督は基準を知らなくても勤まるようです)
このあと現場監督が設計や本社、職人など、
いろんな人に電話で聞いてくれた。
結果、3人とも違う答えが帰ってきた。
一体このメーカーはどうなっているんでしょうか。
基準が曖昧なら、建築学会などの基準に沿うべきだと思います。
建築学会の基準などに比べ、
弱い方へ取っている施工箇所が結構ある。
このメーカーを日頃検査している性能評価の検査員は、
疑問を抱かないのだろうか?
住宅検査カノムの
スマートフォンサイト→こちら
PCサイト→こちら
ブログ
大手ハウスメーカーの基準は適当?
« 図面の間違い
有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
最近の更新
- 2023/02/09
- 住宅瑕疵担保責任保険
- 2023/02/08
- 耐震等級3
- 2023/02/04
- 紛争処理
- 2023/02/01
- 冬の備え
- 2023/01/30
- 品質管理の実施具合