ブログ

事例233(床下で発見した不備)

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 連休明けの今日。
 予定が5件ありまして
 
 朝9時に出かけ、午後9時に戻りました。
 
 今からメルマガ書きます。
 
 
 
■(1)今回の事例_________________

  「床下で発見した不備」
 ________________________
 
 233 

 
 
 ◆写真解説 ↑クリックすると拡大します
 
 床下からの撮影。
 矢印は筋交いを貫通する「ホールダウンボルト」、
 丸印は床下の隙間。
 
 
 ◆内容説明
 
 よく見ないと見落としそうな事例。
 
 ホールダウンボルトが筋交いを欠いて
 貫通しているのを床下の隙間から発見。
 
 基礎から出ているホールダウンボルトと
 筋交いの位置が重なったことが原因。
 
 筋交いは切り欠いてはいけないのでNG。
 
 
 
 「床下の隙間」は
 特に法令違反している訳ではありません。
 
 このような隙間があると冬、寒いことを
 説明するために事例にあげました。
 
 在来工法の根太を使った床組に
 おきやすい事例です。
 
 
 1階床下=基礎内が外気で換気されているケースでは
 床に隙間があれば床下の冷気が
 室内に上がってきます。
 また、壁内にも入ります。
 
 暖かい家つくりには
 断熱材の性能だけを上げてもダメなんです。
 
 
 
 ◆対策
 
 ホールダウンが筋交いと干渉しないように
 位置をあらかじめ確認しておく。
 
 
 床の隙間の件は
 設計仕様で「高気密」にするか
 この部分に「気流止め」を施工するように
 設計段階で計画しましょう。
 
 
 
==========================

■(2)編集後記

 
 一年間、「オールアバウト プロファイル」で
 
 無料相談を行ってきましたが
 今月末で辞めることとなりました。
 
 
 理由は・・・
  「自分の専門分野とズレがあるから」です。
  
 
 登録カテゴリーが「調査、測量」で
  欠陥住宅や家の品質に関する質問はほんのわずか。
  
  測量がらみと地盤「調査」の相談が9割以上だからです。
  
  
  
 私の尊敬する人からの
  「竹やぶから出ない」という教えが
  
  何かをするときに常に意識として浮かびます。

 この「竹やぶ」の意味は
  トラは竹やぶの中にいるとNO1でいられる。
  竹やぶから出るとライオンにやられる。
  
  つまり自分の「活躍する範囲」を守る意味のこと。
  
  
 
 何でもかんでも質問に答えれば露出できて目立ちますが、
 測量については私の「竹やぶ外」
 
 期待して質問してくる方に失礼にあたると思い、
 身を引くことを決めました。

安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい売り込みは一切致しません

052-739-5471 平日受付9:00〜18:00

090-6614-1376 ソフトバンク 土曜日も対応

有限会社カノム 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303

即対応・土日検査可

24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック

ページ上部へ戻る

Contents

著書のご案内

『ホントは防げる欠陥住宅』
日経BP社 (2018/9/25)

『ホントは防げる欠陥住宅』書籍陰影

「欠陥防止の勘所」
2021年1月号~6月号連載
『日経アーキテクチュア』

『日経アーキテクチュア』書籍陰影

「現場で役立つ 欠陥防止の勘所」
2015年4月号~2021年4月号連載
『日経ホームビルダー 現在休刊』

『日経ホームビルダー 家づくりの軌跡が示す未来への道筋』書籍陰影